ちょっと松山へ・・・
路面電車に乗り、大街道商店街の方へ
日本酒「蔵元屋」さん

ラストオーダー間近で入店っ
入店して直ぐ、レジの方に・・・
「香川のお酒しか無いんですよね?」
「・・・愛媛です
」
( ̄▽ ̄;)!!
失礼しました
そう、愛媛の地酒のお店です。

約150種類くらいあるらしいです。

まぁ、今の季節は「ひやおろし」かなぁ・・・

おつまみも有りましたっ
でも、ラストオーダー前ですっ

姫路の「試」さんの原点になったお店と聞いています。
蔵元屋さんは酒造組合で営業されています。
蔵元屋さんをきっかけに、若い人に日本酒を楽しんでもらいたいというお店として「試」さんがあんなお店になったんじゃないかな・・・
注文はレジでお会計して、

テーブルへ運ぶスタイルは同じです。

日本酒愛好家でしょうかね。
なんかコンプリート感が半端無いですね


こも樽・・・
まぁころは個人的に、めちゃ集めているのです

ここで販売されていたら・・・
帰りの荷物が凄い事になりそうですねwww

酒器も並んでいました。
やっぱり、日本酒を楽しむ人が集まるアンテナショップなのでしょう。
酒器も悩む・・・

しかし、あまりゆっくりは出来ない
ラストオーダーです
ラストにコレっ


やっぱり、好きなお酒は
「にごり酒」「スパークリング」「無濾過生原酒」かな・・・
そういう系で〆たと思います。

楽しみにしていた立呑み処へ来れて、大満足するのでした。
ごちそうさまでした。
こういう、造りのオブジェも・・・
少なくなってきたんじゃないかなぁ・・・

また来たいなぁ・・・
愛媛(松山)
っ

路面電車に乗り、大街道商店街の方へ

日本酒「蔵元屋」さん

ラストオーダー間近で入店っ

入店して直ぐ、レジの方に・・・
「香川のお酒しか無いんですよね?」
「・・・愛媛です

( ̄▽ ̄;)!!
失礼しました

そう、愛媛の地酒のお店です。

約150種類くらいあるらしいです。

まぁ、今の季節は「ひやおろし」かなぁ・・・

おつまみも有りましたっ

でも、ラストオーダー前ですっ


姫路の「試」さんの原点になったお店と聞いています。
蔵元屋さんは酒造組合で営業されています。
蔵元屋さんをきっかけに、若い人に日本酒を楽しんでもらいたいというお店として「試」さんがあんなお店になったんじゃないかな・・・
注文はレジでお会計して、

テーブルへ運ぶスタイルは同じです。

日本酒愛好家でしょうかね。
なんかコンプリート感が半端無いですね



こも樽・・・
まぁころは個人的に、めちゃ集めているのです


ここで販売されていたら・・・
帰りの荷物が凄い事になりそうですねwww

酒器も並んでいました。
やっぱり、日本酒を楽しむ人が集まるアンテナショップなのでしょう。
酒器も悩む・・・

しかし、あまりゆっくりは出来ない

ラストオーダーです

ラストにコレっ



やっぱり、好きなお酒は
「にごり酒」「スパークリング」「無濾過生原酒」かな・・・
そういう系で〆たと思います。

楽しみにしていた立呑み処へ来れて、大満足するのでした。
ごちそうさまでした。
こういう、造りのオブジェも・・・
少なくなってきたんじゃないかなぁ・・・

また来たいなぁ・・・



